昨年からはじまった、西武園遊園地のイルミネーションイベント「スターキングダム」と、その会場の中ではじめて開催される「ステラ フォレスターレ」を見に行ってきました。
イルミネーションは午後五時から点灯しますが、このイルミネーションを見るだけなら500円で入場できます。
まずは、LED電飾でつくられたイルミネーション「スターキングダム」。
画像はクリックすると拡大表示します。









とてもきれいでしたよ。
500円で入場できるので、お近くの方は足を運んでみてもいいかも。
スライム…じゃなくて、ブタの豚まんと、パンダのあんまんが売ってました。

見た目は可愛いんですが、残念ながら味の方が… 熱くなくて、ぬるかった。がっくり。
和紙と蝋燭のアート、ステラフォレスターレの会場です。
点灯イベントとして、白井貴子さん(チャンス!)のアコースティックライブをやっていました。

そしてこれが、ステラフォレスターレ。
こちらは今日から25日までの、たった三日間のイベントです。
写真では伝えられない、蝋燭の炎の「揺らぎ」と、和紙を通した光の優しさ、柔らかさが、幻想的で暖かみのあるアートを創りだしていました。これは、LEDの光では決して表現できないですね。


このろうそくと和紙が描き出す図案は日替わり。つまり、明日、明後日と、いずれも今夜とは違うものが見れるのだそうです。
会場では、手作りキャンドルコーナー(入園料とは別途、有料)も開催されていました。
ガラスの器に入ったキャンドルを自分でつくるんです。
これは、飾られていた見本です。



どの見本もかわいいですね。
これは、kikiさんとしては、つくらないわけにはいきませんね!
ここが、キャンドルづくりのテーブル。
カラーの砂やガラス細工などがたくさん並んでいて、自分で好きなパーツを選んで、キャンドルをつくります。

つくりかたを教わるkikiさん、真剣です。

kikiさんが30分以上悩みながらつくったキャンドルは、こちら。



とってもクリスマスらしいキャンドルになりました。もったいなくて使えないね。
LEDイルミネーション、ステラフォレスターレ、キャンドルづくりと、いずれもイベントは楽しくすばらしいものでした。しかし、ちょっと残念だったのは、会場のオペレーションが悪かったことです。僕らはステラフォレスターレを一番の目的として見に行ったのに、「ステラフォレスターレはこちら」という案内は見つけられず、なかなかどこでやっているかがわからなかったのですよ。五時ちょうどに西武園西入り口から入ったのですが、イルミネーションの「順路」の案内の人が立っていたのでそのとおりに歩いてしまいました。ゲームセンターあたりで、これはおかしいと気がついて、警備の人に気がついたら、順路からはずれて、踏切をわたった向こうが会場ですよ、とおっしゃる。急いでそちらへもどって、ぎりぎり白井貴子さんのライブがはじまったくらいの時にたどり着きました。また、事前の告知も、列車の吊り広告をしていたわりに、ホームページの扱いはとても小さくて、もったいないなと思いました。
今夜は会場も空いていたし、明日、明後日もこのくらいだったら、イベントとしては採算が合わないでしょうね。せっかくのすばらしいイベントなので、今後も毎年開催していただきたいものです。そのためには、事前告知や会場オペレーションを改善して、もっとたくさんの人に見ていただきたいですね。